【剪定ばさみの研ぎ方】岡恒の剪定ばさみバネ交換・清掃・研ぎの方法

20 Просмотры
Издатель
撮影日 2020年8月31日
岡恒の剪定ばさみを分解すると組み立て時のボルト&ナットの調整がシビアなので、
通常は分解せずに掃除したり研いだりしています。
でも、バネが折れたときには交換するために分解をします。
バラの枝は普通の広葉樹と比べると細くて柔らかく切るときの力は少ないのですが、
切る回数がとても多く細かいので、受刃を細く加工して開きを大きく調整し、
作業時には通常は刃に近い部分を握っていますので、バネは弱いほうが使いやすく
長時間の作業での疲れを軽減できます。
特にこの秋剪定の時期は刃にヤニがたくさんつくので、バネの力が弱いとヤニによって
開きが悪くなるため、若干多めの遊び調整とこまめな清掃が有効で、またヤニを
つきにくく清掃もしやすくするために刃の表面を鏡面仕上げにすることも効果的です。
今回は岡恒の剪定ばさみのバネについて、180mm用と200mm&210mm用の違いや
交換と組み立て、ボルト&ナットの調整、そして刃の清掃と研ぎ方をシェアします。
00:00 introduction
00:47 バネの交換作業
05:25 ネジの調整
10:37 清掃
11:27 磨きバフがけ
12:39 中砥研ぎ(合成砥石800番)
13:57 仕上研ぎ(人造青砥)
14:19 超仕上げ研ぎ(丸尾山白巣板)

「岡恒」剪定鋏用替えバネ
https://www.irg.co.jp/item/21080101/
「岡恒」剪定鋏ユニーク
https://www.irg.co.jp/item/15121201/
剪定鋏用合成砥石(中砥 800番)
https://www.irg.co.jp/item/14090102/
剪定鋏用砥石「人造青砥」
https://www.irg.co.jp/item/20032001/
天然砥石「白巣板」剪定鋏用
https://www.irg.co.jp/item/14090105/

#おかつね #剪定鋏 #バネ交換
Категория
Коттедж
Комментарии выключены